忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
北林一光(KADOKAWA)

三井周平とその妻・杳子は北アルプスの麓に住んでいた。ある日山へと向かった杳子は、忽然と姿を消してしまった。半年後、彼女は遺体となって発見される。
その後、同じ山で女性ばかりが次々と姿を消し、周平は捜索を手伝うが……。

知らない作家でしたが、3作品しか出てない、しかも45歳という若さで亡くなられていたのですね。
うーん、こんなに面白いモノが書けるかたがもういないなんて、惜しいっすね。
ストーリーの疾走感にやられました。女性の描き方が型どおりで残念でしたが、それ以外は二重丸でした。

プロローグでわかるから書いちゃうけど、犯人は熊です。
最近も人が襲われる事件が頻発しているので、すっごくリアルに感じました。
リラックマとかプーさんとか、熊、かわいいよ熊なーんて思ってたけど、本当にヤバい動物です。
「北海道に住む」って見果てぬ夢ですが、市街地にまで出没してますよね。それは大きなマイナスポイントですわねぇ。
95点



PR
岸本佐知子(筑摩書房)

エッセイ集。
岸本氏のエッセイは3冊目だが飽きない。もっとちょうだいって感じ。
今回最も「お!」と思ったのは「体操」。日頃の運動不足っぷりを披露しているのですが、私以上でうれしかったです(何で?

ジム、ヨガとか通うと社交、すなわち世間話、グループへの勧誘、終わったあとのお茶等を考えるだけで寿命が縮むと。
うはー、わかる。
ラジオ体操第一がやっとで、第二、第三(もあるらしい)などとてもとても。逆に第0、第-1と負荷を小さくする方向はどうだろうか、という考察に笑った。
80点

娘のライブを見るために東京へ行ってきました。
1周年ということで〇epp〇hinjyukuで開催するってんで、そりゃあすげぇってなって、たまにはライブみるべーとなりました。

1泊しようかな? とも思いましたが宿泊費の高騰に恐れをなして日帰りしました。
おかげで1時間ほどしかライブは見れませんでしたが、客もそこそこ入って盛り上がってました。

時を戻そう。
昼頃着く電車でまずは渋谷へ。
ヒカリエで昼食をとり、その後ポップアップショップを覗いたら素敵リングがあったので思わず買ったり。
お次は映画。
どこかでみた映画紹介で面白そうだなーと思っていたものが、ちょうどBunkamuraル・シネマ渋谷宮下で上映されていたので、ヒカリエからそこを目指して……
歩いても歩いても辿り着かないっ。すぐ近くのはずなのにっ。Googleの道案内に頼った私がバカだったっ。
結局40分くらい歩きまくって、上映時間ギリギリに到着。
ふぃー。
映画は「悪は存在しない」というものでした。
自然豊かな土地にグランピング施設を作ろうとしている業者がいて住民と対立してしまい……という分かりやすいストーリー。
だったのに、ラストが不可解すぎて「?????」ってなりました。

新宿へ移動してライブ見学して、20時過ぎの特急で帰りました。
が。
電車は全席指定なのですが、私の隣は空席だった(点灯するランプの色でわかる)ので荷物をそこへ置いていました。
発車ギリギリに50代くらいの男性が乗り込んできて、私の隣席を指して
「オレの席、ここなんだけど」
「(ランプを指して)ここは空席ってなってますけど」
「いや、ここで間違いない」
「え?」
なんてやっているうちに、ランプの色が予約席に変わりました。
あ! と思って
「ごめんなさい」
と謝って荷物をどかしましたが、男性は半ギレで「だから言っただろ!」。
しかも着席したらこっちをガン見してるし、息が臭いしで、ひぃぃ~となりました。
夕食を取れなかったので駅でパンを買っていたのですが、とても食べる気になれませんでした。

こんな日帰り旅で迷子になりそうになるわ、おっさんに怒鳴られるわで、やっぱり私ってもってるわーと思いましたです。

前回の記事の動画、続編をアップロードしました。
こちらです

前回の動画は視聴数が伸びてわーいわーいでしたが、今回はまったくふるわず。
古くからの友人はLINEをくれて
「(ママ友できて)良かったね! 小学校6年間を重い気持ちで過ごすのは嫌だもんね」
(うんうん、過去の出来事だけど)(そんなふうに言って貰えたら成仏できるってもんよ)
と言ってもらいましたけども。
ぼっちママのみなさん、解決したいとは思ってない? 解決した人の話なんて見たくない?
はて。

Youtube studioというアプリがありまして、自分のチャンネルの細かい情報を見ることができます。
どこを見て来たのか、検索されたとしたらその語句は? 何分間視聴を続けたか、ざっくりとした年齢、等々。
個人情報はIPアドレスなども含め、もちろん表示されません。
で、「どこを見て来たのか」は圧倒的に「Youtubeのおすすめ」が多いです。
でもおすすめされる理由、されない理由とかはまったく分からず。
それからチャンネル登録をしてくれた人が誰なのかもほぼ分からず。
(設定でマスクしてない人だけわかる)
まー良くできたシステムっつーか、モヤモヤするシステムっつーか。
むふぅ。

今回は「こんな動画はダメだ」的なものを見まくって、効果音のタイミングとか調整に調整を重ねたのになぁ。
そーいう問題じゃないんだろうな。
むふぅ(2回目)


先日ここでぼっちママの話をしましたが。
便乗して私も熱く語らせていただきました。
こちら。

当時のことを思い出しつつ動画を作りましたが、本当にマジで力の限り辛かったなーと泣けてきました。
この性格が一番問題ってのはわかっているものの、そんなママにも人権を! と叫びたかった。
ママ友いるでしょ? のテイで催される行事が、真綿となって首をしめてきたからね。
(あ、このセリフ使えそう)

動画作成ソフトも、やっとどうにか慣れてきました。
そうなると「あなたもやっている!? ダサい動画編集」だの「効果的なアニメの挿入について」なんてYoutubeを見だして、時間がいくらあっても足らないっす。
**********************

1.5か月の短期バイトが終わって、前の事務所の11か月と併せて雇用保険が受給できることになりました。
先日ハロワへ行ったのですが、離職票には「本人に雇用を継続したいという意思がなかった」的なことが書かれていました。
係員から
「こう書かれていますが、続けたかったですか?」
と聞かれました。
「え、まぁ続けられるものなら続けたかったですが……聞かれもしなかったですし」
と答えました。
その結果、待期期間なしで受給できることに。
やったぜ。

とっても微妙な線だったようですが(最初から雇用期間は決まってたし)、軽い(軽い?)雇い止めと判断されたのかな。
まぁとにかくしばらくは保険料が入るから良かった良かった。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]