忍者ブログ

年休とったった

空いてる美容室に行きたくて休んじゃったわ。ふっ。
それはさておき。
夏のセール真っ盛りでございますな。
もう止めようもう止めようと思いつつ、いっぱい買っちった、の記念パピコ。
誰が興味あんのよ? ってツッコミは何卒なしで。

まずはこれ。

BEAMSの扱う gren のガラスボタン ダブルリング。
これが指輪? どうやって付けるの? という疑問を抱きつつデザインに一目ぼれ。
着画がこちら。

手がオババ過ぎてソフトフォーカス掛けちゃったわよ。
ダブルリングでググるとリングの重ね付けばっかり出てきますが、フォークリングとも言うみたい。

お目汚しの画像はこれくらいにして、ぽちったものをあげてみる。
・キャサリン・ハムネット・ロンドン リゾートプリントシャツ
・同 リアルレザー トートバッグ
・B:MING LIFE STORE by BEAMS マキシスカート
・プランテーション エンブロドビー ブラウス
ほかに実店舗でサンダル×2とか。

梅雨明けもまだだっつーのに、もう夏も終わった感。


PR

いやな予感しかしない

給与は銀行振り込みなので、新しく入った人に口座をお聞きします。
先日入社したA氏、
「りそな銀行 〇〇支店」
って書いてきたのですが、給与ソフトに入れたら
「そんな支店、ないけど」って。
本人に確認したらば
「埼玉りそな だった」
と言うので、銀行名を変更しました。

そして初めての給与支給の数日前にまたA氏から連絡がありました。
「やっぱり りそな だった。支店は△△で、番号は……です」。

はい?
もう振り込み予約しちゃったし。
ってことでA氏の予約はエラーとなったため、銀行に破棄のお願いFAXをして、私がネットバンキングで手入力することに。
余計な手数料を取られるけどな。

りそなも埼玉りそなも、このあたりには無い銀行なのでよく分かりませんが、このふたつを間違うってあるあるなのかしら?
いや、それにしてもこんな間違い、初めてなんだけど。
何はともあれ仕事を増やさないでー、お願いよー。


悪趣味

週末ともなるとダルくてしょうがない今日この頃。
仕事のストレスが半端ないもの。
ずっと天気も悪いし、テンション上がらんわーと思っていましたが、ダンナにつられてジムへ行ってみました。
なんとか1時間ほど運動したら、すっきりして結果よかったです。

しかしジムって場所もおもろいよねー。
ガチ勢の「ふんむっ」マシンがガチャーン「ふんむっ」マシンがガチャーン、という繰り返しもいとをかし。
暇そうな主婦同士の終わらないジャニーズ談義(私語禁止だけどな)もいとをかし。
ナル全開で鏡の前でポーズを取る男性を見るのもいとをかし。
↑に関してはダンナも目に付いたらしく、
「アレは胸筋だけ鍛えているな。それ用のマシンしかやってなかった」
「あぁ、だからぼーっと立っている時間がけっこうあったわけね。使いたいマシンが決まってたんだ」。

人間観察にはもってこいだね、ジム。


やっぱりね

スマホ決済でセブンがやらかしたようですが。
つい最近、どこか(ラジオだったか?)でこんな意見を耳にしました。
いわく
頭の固い人たちがスマホ決済はやらないと言っている。
こんなに各社キャンペーン等をしてお得なのに。
クレジットカードも出始めのときは信用できないと使わない人がいた。
そういう人は「何となく怖い」と根拠もなく言うが、逆に「何となく信用できる」と騙される可能性も高い。
こういう情報弱者は利益を享受することも出来ず、取り残されてゆく。
そんな論調でした。

そしてこの騒ぎですよ。
情弱バンザイじゃないっすか?
つかPayPayで不正使用が相次いだのに、こういうのに飛びつくほうがどうかと思うわ。
私はLINE Payだけは送金するって人がいた(ダンナ)ので渋々やってますが、他は登録していません。
ほぼ「〇〇あげちゃう(けどいろいろと情報抜くからね)」でしょ?

スマホ決済がかなーり浸透して安全性が確立されたらするけどさ。


映画「スリー・ビルボード」

しゃちょーが次期しゃちょー候補として入社させたA氏。
会社の経営状態を知ってか知らずか、とにかく全部いちばん良い物! 要求が激しいんじゃ。
パソコンも椅子も指名買いでバカ高い物。
通勤用のリース車はしゃちょーのイチオシであるク〇ウン。

あぁ、あなたも経費削減なにそれおいしいのってタイプね……残念。
*******************************

映画「スリー・ビルボード」をAmazon Primeで見ました。

何者かに娘を殺されたミルドレッド。
犯人を挙げてくれない警察に対して、彼女は道路沿いに3つの看板(スリービルボード)を建てる。
「娘はレイプされて焼き殺された」
「いまだに犯人が捕まらない」
「どうして? ウィルビー署長」
しかしウィルビー署長は立派な人格者であり、町の住民から尊敬される存在であった。
ミルドレッドは誰からも共感を得られず孤立してゆく、というストーリー。

出だしこそミルドレッドいけいけーっと思いましたが、次第に彼女の頑固さ、激しさにうへぁとなる展開でした。
人を呪わば、ってやつよね。
しかしアメリカの田舎町って今もこんな雰囲気なのでしょうか。
人種差別がはびこり、町じゅう閉塞感でいっぱい。
暮らしづらそうでしたねぇ。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11 12
14 15 17 18 19
21 22 23 24 25 26
28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/27 まきまき]
[07/27 もか]
[07/22 まきまき]
[07/22 ぴーの]
[07/17 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析