忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[2175]  [2174]  [2173]  [2172]  [2171]  [2170]  [2169]  [2168]  [2167]  [2166]  [2165
菅野仁(筑摩書房)

友だちは大事だけど、その関係に悩み、傷ついている中・高校生。著者は言う、人との距離感覚が大切で、そこを磨いてうまくつながろうと。

昔の日本はムラ社会で、お互いに助け合って生活していた。だからみんな仲良くしようね! が機能したし必然だった。
けれど現代においては、助け合わなくても生活が成り立つようになった。なのに相変わらず「1年生になったら友だち100人」作って誰とでも仲良くせよ、と圧力をかけるからおかしくなる。
気が合わないと感じるクラスメイトとは、敵対することなく上手く並存できる作法を身に付けよう、と著者は説く。

これ、本当にその通り。
友だちか敵か? の二択で考えるからいじめも発生する。
学生どころか年を取っても二択しかない人(特に女性に多い)が、いる。
気に入らなくても態度保留でいきたいものだ。自戒を込めて書いておこう。
65点

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]