月曜からダンナが通常出勤となりました。
仕事場はもちろんですが、電車での往復、ちょっとイヤな感じがするのは無理からぬことであろう。
とりあえず大皿料理はやめようっと。
ダンナ、手間がかからない人ではありますが、やはり2人でずーっといたら空気悪くなるよね、いろんな意味で。
なにかの話をしていたときに、ダンナが
「あなたはそうやってオレのやることを見張ってて、そしてミスした途端に『ほら、やった!』って指摘するよね」って。
いったいどんなことさ? と尋ねたら
1.台所の三角コーナーを触った手を軽くすすいだら、石鹸で洗えと言った
2.洗濯物を取り込んだら、バスタオルを引きずってると言った
そんな話でした。
私もアナタがいろいろと指摘されるのは嫌だと前に言ってたので、実害のない電気つけっぱとかは言わずに自分で消してるの、↑のような実害があるものだけ言ってるの、しかも1.なんて何度も言ってるのにやってくれないし、三角コーナーってうんこより汚いんだよ、じゃあいったい今後どうするよ?
と言うと、うーん……と考え込むダンナ。
とりあえず三角コーナーは捨ててやったわ。
かわりに自立する三角コーナーゴミ袋を100均で大量に買ってきて設置したわよ。
洗濯物はいっさい関わらない、ってことで決着。
はー疲れる。
仕事場はもちろんですが、電車での往復、ちょっとイヤな感じがするのは無理からぬことであろう。
とりあえず大皿料理はやめようっと。
ダンナ、手間がかからない人ではありますが、やはり2人でずーっといたら空気悪くなるよね、いろんな意味で。
なにかの話をしていたときに、ダンナが
「あなたはそうやってオレのやることを見張ってて、そしてミスした途端に『ほら、やった!』って指摘するよね」って。
いったいどんなことさ? と尋ねたら
1.台所の三角コーナーを触った手を軽くすすいだら、石鹸で洗えと言った
2.洗濯物を取り込んだら、バスタオルを引きずってると言った
そんな話でした。
私もアナタがいろいろと指摘されるのは嫌だと前に言ってたので、実害のない電気つけっぱとかは言わずに自分で消してるの、↑のような実害があるものだけ言ってるの、しかも1.なんて何度も言ってるのにやってくれないし、三角コーナーってうんこより汚いんだよ、じゃあいったい今後どうするよ?
と言うと、うーん……と考え込むダンナ。
とりあえず三角コーナーは捨ててやったわ。
かわりに自立する三角コーナーゴミ袋を100均で大量に買ってきて設置したわよ。
洗濯物はいっさい関わらない、ってことで決着。
はー疲れる。
PR
老夫婦2人の引きこもり生活。
暇に飽かして始めたのが片付けです。
以前ココにも書いた、物置を1つやっつけるというのを実行しました。
中身を出して仕分けして空っぽにしましたが、物置じたいをどうやって捨てる? と思ってググってみれば2万円ぐらい払えば業者がやってくれるらしい。
高いねぇ、人件費だねぇと悩んでいたら、ダンナが自力で解体して、車に積み込んで、自治体のゴミ捨て場まで運んでくれました。
すげぇ。
不可能を可能にする男だ。
おかげで庭がすっきりしたので、さっそくミニトマトと小玉すいかを植えました。
******************************
辞めた会社から退職金が振り込まれました。
在職中は私が金額を計算をする担当だったので、これは規定額で1円たりとも上乗せは無しだな、とわかりました。
社長が好きな社員だと独断で上乗せしたり、端数を切り上げしたりしますが、どーでもいい社員や嫌いな社員だと
「払いたくないなぁ。でも規定額は払わないとな」
とブツブツ言いながら払うのが常でした。
つまり、私はその「払いたくない」ほうだったというわけです。
口では「創業時からオレが頼んで来てもらって本当に助かったんだ」とか言ってたくせに。
パートで数年働いた分はまったく考慮されておらず、正社員の部分しか期間として認めてないし。
こんなことを書くのは下品だとわかっていますが、言わずにいられない気持ち。
このご時世、会社の金を使いたくないって思ってるのかもしれませんが、社長の高額な退職金はちゃっちゃと貰ってた(前払)ところがまた、さすがと言えばさすがですな。
暇に飽かして始めたのが片付けです。
以前ココにも書いた、物置を1つやっつけるというのを実行しました。
中身を出して仕分けして空っぽにしましたが、物置じたいをどうやって捨てる? と思ってググってみれば2万円ぐらい払えば業者がやってくれるらしい。
高いねぇ、人件費だねぇと悩んでいたら、ダンナが自力で解体して、車に積み込んで、自治体のゴミ捨て場まで運んでくれました。
すげぇ。
不可能を可能にする男だ。
おかげで庭がすっきりしたので、さっそくミニトマトと小玉すいかを植えました。
******************************
辞めた会社から退職金が振り込まれました。
在職中は私が金額を計算をする担当だったので、これは規定額で1円たりとも上乗せは無しだな、とわかりました。
社長が好きな社員だと独断で上乗せしたり、端数を切り上げしたりしますが、どーでもいい社員や嫌いな社員だと
「払いたくないなぁ。でも規定額は払わないとな」
とブツブツ言いながら払うのが常でした。
つまり、私はその「払いたくない」ほうだったというわけです。
口では「創業時からオレが頼んで来てもらって本当に助かったんだ」とか言ってたくせに。
パートで数年働いた分はまったく考慮されておらず、正社員の部分しか期間として認めてないし。
こんなことを書くのは下品だとわかっていますが、言わずにいられない気持ち。
このご時世、会社の金を使いたくないって思ってるのかもしれませんが、社長の高額な退職金はちゃっちゃと貰ってた(前払)ところがまた、さすがと言えばさすがですな。
ダンナが時節柄床屋に行きたくないな、と言うので電気バリカンで刈ってみました。
前と横は自分でできるけど、後頭部をお願いしたいと言われたので、前科者のアテクシ(娘の前髪を節子にした)が手を下すことに。
結果、見事な虎刈りとなりました。
いや、ほら、使い方のレクチャーが足りなかったのよ、最初のひと刈りでガーッといっちゃったのよ、わざとじゃないわよ。
ダンナは焦ることもなく、じゃあ短い毛に合わせた長さで全体を整えるか、とさらに刈り込み。
けども一部どうしても超短いところが、10円ハゲ状態でやっぱり目立ってました。
しょんぼりしたのが日曜の夜、そして昨日出勤したダンナいわく
「明日からテレワークになった」。
よ、よかった。
虎刈りじいさんと白髪ばあさんで引きこもります。
前と横は自分でできるけど、後頭部をお願いしたいと言われたので、前科者のアテクシ(娘の前髪を節子にした)が手を下すことに。
結果、見事な虎刈りとなりました。
いや、ほら、使い方のレクチャーが足りなかったのよ、最初のひと刈りでガーッといっちゃったのよ、わざとじゃないわよ。
ダンナは焦ることもなく、じゃあ短い毛に合わせた長さで全体を整えるか、とさらに刈り込み。
けども一部どうしても超短いところが、10円ハゲ状態でやっぱり目立ってました。
しょんぼりしたのが日曜の夜、そして昨日出勤したダンナいわく
「明日からテレワークになった」。
よ、よかった。
虎刈りじいさんと白髪ばあさんで引きこもります。
ダンナと一緒に近所のコンビニへ行ったとき、歩道と駐車場の境い目、3センチほどの段差につまづいて派手に転びました。
それはもう派手に。
見ていたダンナ、「あー転ぶのか? いやまさか。あらら本当に転んだよ、って思った」ですって。
はいていたジーンズの膝は破れ、いい感じのダメージジーンズになりました(違
それから数日は擦りむいた膝やら手のひらやらが痛かったのですが、5日後には多少痛いかな? という感じだった胸(肋骨のあたり)が痛み出しまして。
寝返りのときの激痛で目が覚めるわ、ウォーキングすれば息が吸えないほど痛いわで、骨おれてる? と不安になるほどでした。
そこが痛みのピークだったようで、翌日には半分ほどに痛みが減りました。
人の身体って不思議ねーと思った次第。
*************************************
手作りマスクの話をココに先日書きましたが、ダンナが「オレにも作って」と言い始め、渋っているうちに自分で作っちゃったよ!
まずは使ってない厚手のシーツから布を切り出しまして。
ミシンは「いろは」から教えました。
下糸を準備して(ボビンに巻き付け)、上糸をセットして、踏むタイプのコントローラーのやり方も教え、最初は返し縫いするんだよ、と。
「これ踏むの難しい!」
「そんなつもりはないのに、ダダダーッていっちゃうよ!?」
「あれ、返し縫いってこれ(はずみ車)を逆回転させるの?」
とそりゃあもう大騒ぎさ。
最初はどうなることかと思いましたが、どんどん上達して、2日がかりで6枚ほど作りました。
途中でアイロンを掛けたり、何だったら私より丁寧な仕事っぷり。
1枚はありがたくいただきました。
それはもう派手に。
見ていたダンナ、「あー転ぶのか? いやまさか。あらら本当に転んだよ、って思った」ですって。
はいていたジーンズの膝は破れ、いい感じのダメージジーンズになりました(違
それから数日は擦りむいた膝やら手のひらやらが痛かったのですが、5日後には多少痛いかな? という感じだった胸(肋骨のあたり)が痛み出しまして。
寝返りのときの激痛で目が覚めるわ、ウォーキングすれば息が吸えないほど痛いわで、骨おれてる? と不安になるほどでした。
そこが痛みのピークだったようで、翌日には半分ほどに痛みが減りました。
人の身体って不思議ねーと思った次第。
*************************************
手作りマスクの話をココに先日書きましたが、ダンナが「オレにも作って」と言い始め、渋っているうちに自分で作っちゃったよ!
まずは使ってない厚手のシーツから布を切り出しまして。
ミシンは「いろは」から教えました。
下糸を準備して(ボビンに巻き付け)、上糸をセットして、踏むタイプのコントローラーのやり方も教え、最初は返し縫いするんだよ、と。
「これ踏むの難しい!」
「そんなつもりはないのに、ダダダーッていっちゃうよ!?」
「あれ、返し縫いってこれ(はずみ車)を逆回転させるの?」
とそりゃあもう大騒ぎさ。
最初はどうなることかと思いましたが、どんどん上達して、2日がかりで6枚ほど作りました。
途中でアイロンを掛けたり、何だったら私より丁寧な仕事っぷり。
1枚はありがたくいただきました。
コロナ騒ぎで血液が足りないの! みんな献血してね! と有名人がつぶやいていました。
そういうのを聞くとじっとしてられないタチのダンナ、献血する! と大はりきり。
水戸の献血ルームまで行きました。
私も便乗させてもらい、待っている間は近くのデパートを見ることに。
しかし。
献血ルーム、めちゃ込み。
最初は2時間かかると言っていたけど、結局終わるまでに3時間を要しました。
私なら2時間って言われた時点でやめちゃうかも。
みんな粛々と待っていたらしいよ。
ごいすー。
**********************************
昨年リフォームしましたが、バリアフリーにしたこともあって確定申告で税金戻ってくるかもよ? という話を聞きつけ、工事証明書を取り寄せたり。
家の登記簿を取り寄せたり。
さて申告しようかしらと思ってさらにいろいろ調べたら驚愕の事実が発覚しました。
家の名義人はダンナで、リフォーム代金を払ったのは私、それって対象外になっちゃうんですって!!!!
確かに「自己が所有する家屋で改修工事をしたとき」って書いてあるけど、夫婦だよ? お財布は一緒だよ? と思って念のため税務署に電話して聞いたらば
「あーダメですね。工事前に1割でも奥さん名義にしたら良かったのに。やる前に聞いてくれたらねぇ」って。
リフォーム業者も支払いのとき言ってくれてもよくね?
何も考えずにクレカの限度額が多いからって私が払っただけなのにさ。
あーあ。
ググっても出てこなかったから書いておくわ。
住宅特定改修特別税額控除は、家の名義人がやらないと控除対象とはならないからね。ぷんすか。
そういうのを聞くとじっとしてられないタチのダンナ、献血する! と大はりきり。
水戸の献血ルームまで行きました。
私も便乗させてもらい、待っている間は近くのデパートを見ることに。
しかし。
献血ルーム、めちゃ込み。
最初は2時間かかると言っていたけど、結局終わるまでに3時間を要しました。
私なら2時間って言われた時点でやめちゃうかも。
みんな粛々と待っていたらしいよ。
ごいすー。
**********************************
昨年リフォームしましたが、バリアフリーにしたこともあって確定申告で税金戻ってくるかもよ? という話を聞きつけ、工事証明書を取り寄せたり。
家の登記簿を取り寄せたり。
さて申告しようかしらと思ってさらにいろいろ調べたら驚愕の事実が発覚しました。
家の名義人はダンナで、リフォーム代金を払ったのは私、それって対象外になっちゃうんですって!!!!
確かに「自己が所有する家屋で改修工事をしたとき」って書いてあるけど、夫婦だよ? お財布は一緒だよ? と思って念のため税務署に電話して聞いたらば
「あーダメですね。工事前に1割でも奥さん名義にしたら良かったのに。やる前に聞いてくれたらねぇ」って。
リフォーム業者も支払いのとき言ってくれてもよくね?
何も考えずにクレカの限度額が多いからって私が払っただけなのにさ。
あーあ。
ググっても出てこなかったから書いておくわ。
住宅特定改修特別税額控除は、家の名義人がやらないと控除対象とはならないからね。ぷんすか。