Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
私は懐疑的で批評的で自立的
土曜日、ダンナがとある講習を受けてきました。
で、その話をいろいろ聞いて、面白かったのでさわりだけ書いてみます。
人の指向についての話です。
まず「外向」と「内向」について。
外向ってのは社交的ってことではなく、自分の周りで起きていることに気がいく、ということです。
おしゃべり好きで、人との交流を好む。
内向は、その反対。
これって分かり合えなくないですか。
たとえば入院したとき。
母にはお見舞いに来なくていいと言った私(=ばりばりの内向)。
しかし、母(=とことん外向)は、結局病院に来ちゃいましたからね。
「話せば元気も出るでしょ!」
って母は思ったのでしょうが、逆だから。
それから「判断的態度」か「知覚的態度」か。
前者はスケジュールにそって行動したい、計画的な人。
後者は臨機応変、計画なんて立てるだけ無駄~な人。
これも違うといらっとするよね。
たとえば私は特急に乗るとき、必ず指定席を取りたいのですが、友人は
「2人くらいなら自由席に座れるよ、きっと」
という考え方。
もうね、2人分払うから指定席取ろうよ、って言いたくなるです。
ダンナいわく、
「分かり合えない、じゃなくて『こういう考えの人もいるんだ』って認知することが大切」
って言ってたけど。
できれば同じタイプの人と一緒にいたいなぁと思いましたね。
↓に詳しい話が載ってた。
ttp://www2.plala.or.jp/lifeplan/mbti2.htm
で、その話をいろいろ聞いて、面白かったのでさわりだけ書いてみます。
人の指向についての話です。
まず「外向」と「内向」について。
外向ってのは社交的ってことではなく、自分の周りで起きていることに気がいく、ということです。
おしゃべり好きで、人との交流を好む。
内向は、その反対。
これって分かり合えなくないですか。
たとえば入院したとき。
母にはお見舞いに来なくていいと言った私(=ばりばりの内向)。
しかし、母(=とことん外向)は、結局病院に来ちゃいましたからね。
「話せば元気も出るでしょ!」
って母は思ったのでしょうが、逆だから。
それから「判断的態度」か「知覚的態度」か。
前者はスケジュールにそって行動したい、計画的な人。
後者は臨機応変、計画なんて立てるだけ無駄~な人。
これも違うといらっとするよね。
たとえば私は特急に乗るとき、必ず指定席を取りたいのですが、友人は
「2人くらいなら自由席に座れるよ、きっと」
という考え方。
もうね、2人分払うから指定席取ろうよ、って言いたくなるです。
ダンナいわく、
「分かり合えない、じゃなくて『こういう考えの人もいるんだ』って認知することが大切」
って言ってたけど。
できれば同じタイプの人と一緒にいたいなぁと思いましたね。
↓に詳しい話が載ってた。
ttp://www2.plala.or.jp/lifeplan/mbti2.htm
PR
この記事にコメントする
ふっふっふ
あっこやんは気配り上手なのよ、私は知っている。
私は周り見ないもの、あえて。
指定席はやっぱり確保したいよねー。
自由席に並ぶなんてまっぴらごめんだぜっ。
私は周り見ないもの、あえて。
指定席はやっぱり確保したいよねー。
自由席に並ぶなんてまっぴらごめんだぜっ。
- まきまき
- 2012/12/04(Tue)12:27:59
- 編集
なるー
私は娘の病院に押しかけるタイプだー
職場の子たちの心配ばかりしてるし
でも、スケジュールたてないとダメで指定席は必須
内向がおばさんになっただけなのかも
職場の子たちの心配ばかりしてるし
でも、スケジュールたてないとダメで指定席は必須
内向がおばさんになっただけなのかも
- あっこやん
- 2012/12/04(Tue)06:50:39
- 編集
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性