忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
リフォームは予定通り土曜日に完了しました。
今までは寒い脱衣場兼洗面所にヒーターを置いて寒さをしのいでいました。
風呂場ではシャワーを出しっ放しにしたり。
身体を洗うのも寒くて大急ぎでしたが、もうあわてる必要は無いんやで―。
はぁぁしあわせ、長生き出来そう。うふふ。
こんな満足感を得られるなら、もっと早くやれば良かったです。

会社は暇な時期を選んで休んだつもりでしたが、そういう時に限って突発的な仕事がどしどし舞い込んできて、何の嫌がらせなんだよって感じでした。
そのひとつが、ある助成金の申請。
もろもろ社労士に依頼しているのですが、成功報酬を払う契約なのでそっちは一生懸命なのです。
面倒くさいの嫌いなしゃちょーと私は、時間もないし、もういいんじゃね? 風味でやっていたらメールや電話でやいやい催促されて渋々応じている状況です。

今まで私が窓口となっていろいろな助成金の、細かすぎる申請書類を用意して、何度か会社にお金は入って来ましたけども。
私には成功報酬は入って来ませんから、テンション上げろってほうが無理ってもんよ。

PR
月曜から風呂場と洗面所のリフォーム工事中です。
風呂場が寒くて身体に悪いと思いましてな、浴室暖房乾燥機を入れたかったのです。
あと洗面台もだいぶ年季が入ってきていたので、ついでに。

消費税が上がる前に、って考えることは皆おなじ、工事が込んでて昨年末から相談・見積もりしてもらって今ですわ。
土曜日に完成する予定で、月・水・金は私が会社を休み、火・木はダンナが会社を休むことに。
不在でも工事は出来ると言われましたが、年休を使うチャンスだもの休むよねー。

もちろん入浴は出来ないので、近場の銭湯へ行っています。
民営のところは高いので、公営の児童、高齢者用の施設へ。
どちらにも当てはまらないけど、入っちゃダメってことはないので、初めて行ってみました。
昼間しか開いてないせいかお年寄りばっかりで、ぴちぴちのアテクシ()、目立つこと。
ばーちゃんたちは顔見知りが多いらしく、嫁の悪口で盛り上がってました。ははは。
みんな仲良くしたらいいのに(ひとごと)

何度も書いてますが、ケータイはPHSの時代からauです。
ショッピングサイトでの買い物でポイントが付与され、長期契約者には毎月の付与もあり、2年契約更新ごとに3000ポイントもらえます。
それがたまって9000ポイント(9000円分)ほどありました。
何か買わないと! と焦る私。

で、Wowmaという提携サイトにマルイが入っていまして、そこに大好きなフィリップ・オーディベールがあったのでバングルを買いました。
定価14000円ほどでしたが、ポイントとクーポン割引で、実際に払ったのは3000円ほど。
届くのが楽しみです。

ダンナは転勤を機に格安スマホにしましたが、地味に不便なことも多いらしく、auに戻っておいでよ~とささやく私。
不便なことのひとつがEメールに時差があること。
パスワードの再設定とかで、新しいパスワードはメールで送るね! ってこと、あるじゃないですか。
でも即メールが来ないため、イライラするんですって。
うんうん、auに戻っておいで~。


今年のインフルはひと味ちがくね? 会社での蔓延っぷりがすごいです。しかも
発熱してないのにインフルだった、とか。
解熱して数日後にまた不調になる、とか。
ツイでみたのなんて、2週間後に脳症になった、とか。
怖すぎなんですけど。
*************************************

前にココに書いたジャケットのこと。
結局クリーニングに出して、この冬なんどか着用しましたが、着てみてわかったそのダメダメさ。
ものっすごくゴミが付くのです。
糸くず? 空気中にある繊維? が付きまくり、ワインレッドの生地に白いゴミが目立つこと。
着るたびにガムテで取り除いていますが、そこまでして着るもの? と自問自答する日々ですわ。

いちおうBEAMSのものなのですが、大幅値引きで7千円のジャケットに期待するほうが間違っているとも言えるわなぁ。

MBTという靴をご存じだろうか。
履いて歩くだけでトレーニングになり、身体のバランスが整うという夢のようなシューズだ。

ダンナが噂を聞きつけて、その靴を扱っているお店に2人で行ってみました。
お店のかたが丁寧に説明してくれて、納得したダンナは自分サイズのものを注文しました。

後日、それを受け取りに行きました。
受け取りの際には、トレーニングの方法なども詳しく説明してもらいました。
最初は室内で慣らし運転のち短い距離から外で履くように、という話でした。
プロセスは面倒くさいけど、靴にほれこんで何足も買うかたもいるそうで。
値段がお高めなので、私はお店のかたの話を「ふーん」と聞いているだけでしたが、だんだん自分の靴も気になりだしてきました。

一度だけパンプスをオーダーで作ったことがあって、そのとき24.5cmと言われてそのサイズを常に買っていましたが、お店のかたが私の履いていたスニーカーを触っていわく、
「これはサイズが小さいですね。足のサイズイコール靴のサイズではないですから。靴の先端のところまで足が来てますよ」
「え!? 先端まで来てないとブカブカしますよね?」
「スニーカーは紐を締めて履くものです。それでブカブカはしないです」
「紐なんて結びっぱなしにしてますけど……」
「いやぁ、それは良くないですね(苦笑)」。

試しに紐を締め直してもらったのですが、予想以上にぎゅーっと締められた感覚。
小手先で締めずに、紐は大胆に緩めてから順々に締めるといいそうです。
靴の着脱なんて1日数回ですから、ちゃんと紐を結ぶ習慣を付けたほうがいいと言われました。

魚の目の激痛に耐え、スピール膏で治しては再発を繰り返す日々でしたが、せめてスニーカーはサイズの合ったものを次からは買おう、と思いましたとさ。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]