忍者ブログ

あなたなしでは生きていけない

それは電子レンジ。
悲劇は木曜の夕方に起きました。
帰宅して、茶でもしばこうとカップをレンジに入れてスイッチオン。



うんともすんとも言わないじゃないの~。
どのボタンを押しても同じ~。
これは逝っちまったな。

速攻で買いに行きたかったけど、木曜日はピアノの日。
無理。
翌日のお弁当も電子レンジなしでは無理。
ちうわけで、娘にはコンビニで買ったパンを持たせました。

そして仕事が終わってから家電量販店へ。
買うのは決まっているの、価格.comで調査済みよ。

がしかーし。
ケー○デンキでは在庫がなく、ついでに店員のやる気もなく。
さらに車を飛ばしてヤマダ電機へ。
そこにはお目当てのブツはあったけど、ちと高い。
「ネットでは○円だったんですがねぇ」
といって、そこまではいかなかったものの、4,000円ほど値引きしてもらいました。

しかしながら。
壊れたレンジはSANYOの2004年もの。
まだ7年くらいしか経ってないのにさぁ。

買うとき、店員に
「スペックは同じなのに、SANYO製って安いですよね。大丈夫ですか?」
って聞いたら
「大丈夫ですよー」
って言ったのにさぁ。
そりゃあそう言うか。

今度のはパナソニック。
どうだろう……何しろシナ製だからなぁ←見落としてレジで気付いた。痛恨のミス。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

早すぎる!

ウチの家電品って寿命が短いんです…使い方が荒いせい?
ぴーのさんちは長寿命なのねー、裏山。
うん、新製品も良いっすけど、使いこなせないのがネックです。
取説読むのが苦痛で…当分「あたため」キーだけしか使わない希ガス。

ふふふ、大丈夫?と聞くのは、言質を取っておきたいからかも。
短期間で「実はダメでした」ってなったら、
そのとき「大丈夫」って言った店員に詰め寄ることも可能かな? なんて。←嫌な客
家電だと、店員なら裏話を知ってて「いや、○○製は評判よくないです」って教えてくれるかな? なんて淡い期待があったり。
まぁたいてい「大丈夫」って返されて終わりなんですけどねー。
  • まきまき
  • 2011/10/17(Mon)09:50:04
  • 編集

早い!

7年で逝っちまうとは、早いですねえ。
うち、その倍くらい使っております。
結婚してから、夫と私とレンジちゃん、三人四脚で暮らしてまいりました~。
早く壊れるのもなんだけど、ずっとビクともせず現役なのも、「ああ~新機能ついてる家電にしたいよお」と思ってしまいます。

ところで、「これって、大丈夫ですか?」って仕事でよく顧客に相談されるのですが・・・。
大丈夫(な、はず)だから売ってるんわけなので、大丈夫じゃない状況ってなに~と、思うのですが。。。
でも、そう聞きたくなりますよねえ。
安心したいですものね。
  • ぴーの
  • 2011/10/16(Sun)22:31:43
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 8 9 10 11 12
13 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/06 まきまき]
[04/06 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析