塚本邦雄(河出書房新社)
最初にあらすじを書くと決めているが、これは無理。
読了はしたものの、未だ頭の中がこんがらがっている。
言葉が私には難しすぎた……鰯の裂膾を肴に手酌でかれこれ小一時間、飾磨家の晩餐は終らうとしてゐるのに……この出だしだけで諦めるべきだった。
1974年に刊行されたそうだが、だったら旧仮名遣いではなく普通でよかったのでは? という疑問が消えなかった。
これから挑戦しようとしているかたにひとつアドバイス(クソバイス?)するなら、表題にある十二神将について説明されている箇所があるが、そこは流しても大丈夫。
これ、理解して覚えないとまずい? と思って栞をはさんでおいたが、ストーリー上さして重要ではない、はず。
もちろん理解していたほうが深く味わえるのであろうが面倒すぎた。
この作品の本題は流麗な言葉遊びを楽しむところにあるようだ。殺人事件の謎解きという側面もあるのだが、犯人が脇役くさくてちょっと興ざめだった。
思わせぶり、かつ最後まで謎のままな部分も多く、純粋にミステリーを楽しむ作品ではない。
30点
最初にあらすじを書くと決めているが、これは無理。
読了はしたものの、未だ頭の中がこんがらがっている。
言葉が私には難しすぎた……鰯の裂膾を肴に手酌でかれこれ小一時間、飾磨家の晩餐は終らうとしてゐるのに……この出だしだけで諦めるべきだった。
1974年に刊行されたそうだが、だったら旧仮名遣いではなく普通でよかったのでは? という疑問が消えなかった。
これから挑戦しようとしているかたにひとつアドバイス(クソバイス?)するなら、表題にある十二神将について説明されている箇所があるが、そこは流しても大丈夫。
これ、理解して覚えないとまずい? と思って栞をはさんでおいたが、ストーリー上さして重要ではない、はず。
もちろん理解していたほうが深く味わえるのであろうが面倒すぎた。
この作品の本題は流麗な言葉遊びを楽しむところにあるようだ。殺人事件の謎解きという側面もあるのだが、犯人が脇役くさくてちょっと興ざめだった。
思わせぶり、かつ最後まで謎のままな部分も多く、純粋にミステリーを楽しむ作品ではない。
30点
PR
今日からゴールデンウィーク、ダンナも10連休ですって。
はぁぁぁ。
もう一度言おう、はぁぁぁぁぁぁ。
2、3日は問題の「別荘」に行くつもりらしいですが……ゴールデンじゃなくてブルーウィークだよ。
それはさておき。
先週受けた健康診断の結果が届きました。
最近の途轍もないストレス、感じたことのないだるさ、これはどこか故障しているに違いないと思っていたのに、持病以外はA判定。
体重は前回よりも減って、看護師さんに「あら! また減ってる」と言われましたが、そのおかげか基準値をちょい超えだった悪玉コレステロール値は改善してました。
じゃあこのだるさは何なのかしら。
週に2、3回はYoutubeを観ながらエアロビをやったりもしてるけど、まったく体力がつかないのです。
かるーく仕事したいなぁと思ってLINEバイトなんか眺めてますが眺めてるだけ。
これが老化なの? つらー。
はぁぁぁ。
もう一度言おう、はぁぁぁぁぁぁ。
2、3日は問題の「別荘」に行くつもりらしいですが……ゴールデンじゃなくてブルーウィークだよ。
それはさておき。
先週受けた健康診断の結果が届きました。
最近の途轍もないストレス、感じたことのないだるさ、これはどこか故障しているに違いないと思っていたのに、持病以外はA判定。
体重は前回よりも減って、看護師さんに「あら! また減ってる」と言われましたが、そのおかげか基準値をちょい超えだった悪玉コレステロール値は改善してました。
じゃあこのだるさは何なのかしら。
週に2、3回はYoutubeを観ながらエアロビをやったりもしてるけど、まったく体力がつかないのです。
かるーく仕事したいなぁと思ってLINEバイトなんか眺めてますが眺めてるだけ。
これが老化なの? つらー。
NHK-BSで放送されたのを録画して観ました。
19世紀、ユトランドの片田舎に美しい姉妹・マーチーネとフィリパが暮らしていた。
牧師だった父親亡きあと、老境となっても二人は同じように清廉な生活をしていた。
若い頃には姉であるマーチーネには士官のローレンスが、妹のフィリパには歌手のパパンが求婚するも、父親の想いを汲み取って結婚することはなかった。
やがて父親の生誕100年を記念して、二人はささやかな晩餐会を催し、村人たちを招こうと計画する。
そこで家政婦であったバベットが二人に、フランス料理でもって晩餐会を仕切らせて欲しいと申し出る。
戸惑う姉妹であったが、バベットの希望を叶えることにする……。
凝った演出やセリフはないけど、じんわりと心に響く良き映画でした。
本当に姉妹が美しくて男どもが夢中になるのも無理はない、それゆえ年老いた姿が物悲しくてその対比が残酷な気がしました。
後半はバベットが作る豪華な料理の数々に目を奪われました。
彼女は宝くじが当たって1万フランを手に入れ、それでもって食材を調達するのです。
そうとは知らないマーチーネが生きたウミガメに驚いて悪夢を見るシーンは笑ってしまいました。天罰が下ると思い込んで、みんなに料理に興味を示してはダメだと言い出したり。
招かれた村人たちも高級食材とは無縁の人たち。
ただ一人、パパンの計らいで招かれたローレンスだけがその味に驚嘆する……うまい展開でした。
バベットの正体がラストで明かされますが、そこまで何となく冷淡で怖い雰囲気だった彼女が実は、という流れにゾクゾクさせられました。
19世紀、ユトランドの片田舎に美しい姉妹・マーチーネとフィリパが暮らしていた。
牧師だった父親亡きあと、老境となっても二人は同じように清廉な生活をしていた。
若い頃には姉であるマーチーネには士官のローレンスが、妹のフィリパには歌手のパパンが求婚するも、父親の想いを汲み取って結婚することはなかった。
やがて父親の生誕100年を記念して、二人はささやかな晩餐会を催し、村人たちを招こうと計画する。
そこで家政婦であったバベットが二人に、フランス料理でもって晩餐会を仕切らせて欲しいと申し出る。
戸惑う姉妹であったが、バベットの希望を叶えることにする……。
凝った演出やセリフはないけど、じんわりと心に響く良き映画でした。
本当に姉妹が美しくて男どもが夢中になるのも無理はない、それゆえ年老いた姿が物悲しくてその対比が残酷な気がしました。
後半はバベットが作る豪華な料理の数々に目を奪われました。
彼女は宝くじが当たって1万フランを手に入れ、それでもって食材を調達するのです。
そうとは知らないマーチーネが生きたウミガメに驚いて悪夢を見るシーンは笑ってしまいました。天罰が下ると思い込んで、みんなに料理に興味を示してはダメだと言い出したり。
招かれた村人たちも高級食材とは無縁の人たち。
ただ一人、パパンの計らいで招かれたローレンスだけがその味に驚嘆する……うまい展開でした。
バベットの正体がラストで明かされますが、そこまで何となく冷淡で怖い雰囲気だった彼女が実は、という流れにゾクゾクさせられました。
ミステリと言う勿れが終わって、ぼーっとしてたら春ドラマスタートですよ。
「正直不動産」
初回は見逃してしまって、2回目から参加しました。
NHKっていいドラマやるよねー。しもべえもよかったけど、これも面白いわ。
ぶわんって風が吹くのが楽しみ。
「インビジブル」
綾野剛が出演してたアバランチっぽい?
見てて疲れるんだけど、続きが気になりすぎて見ずにはいられない。
柴咲コウの前髪も気になるけどね(目が傷つくぞ)。
「マイファミリー」
設定が面白いね。
子どもの自作自演だったりして。
しかし番宣で多部未華子をよく見かけたけど、性格強すぎんか。
こんなに俺様だったんだ……とちょっとがっかりした、けど見るけどさ。
の3本です。
読みたい本が溜まってて、テレビはちょっとセーブしようかなぁと思っております。
てかキムタクのドラマ、初回視聴率が良かったようで驚きました。
まだ需要あるんだね←ひどい言い草
「正直不動産」
初回は見逃してしまって、2回目から参加しました。
NHKっていいドラマやるよねー。しもべえもよかったけど、これも面白いわ。
ぶわんって風が吹くのが楽しみ。
「インビジブル」
綾野剛が出演してたアバランチっぽい?
見てて疲れるんだけど、続きが気になりすぎて見ずにはいられない。
柴咲コウの前髪も気になるけどね(目が傷つくぞ)。
「マイファミリー」
設定が面白いね。
子どもの自作自演だったりして。
しかし番宣で多部未華子をよく見かけたけど、性格強すぎんか。
こんなに俺様だったんだ……とちょっとがっかりした、けど見るけどさ。
の3本です。
読みたい本が溜まってて、テレビはちょっとセーブしようかなぁと思っております。
てかキムタクのドラマ、初回視聴率が良かったようで驚きました。
まだ需要あるんだね←ひどい言い草
ツイでも書きましたが着物の出張買取のこと、面白かったのでもうちょっと詳しく書きます。
最初の予約日は16時からの予定でした。
が、到着が1時間以上遅れると連絡があって延期となりました。
その延期日、時間になっても誰も来ない、連絡もない。
私が間違えた線もあるな、と思いつつ電話で問い合わせると「も、申し訳ございません!!オペレーターのミスで予約が入っておりません」。
「え、ありえないんですけど」と言っちゃったよね。
そして3回めの正直、昨日やっと来てもらえました。
初回の遅延は、16時というのが当日最後の予定で、前3軒の遅れがたまってしまって遅くなったということでした。
「あー、ゴネる客とかいるでしょ? オバサンが多いでしょうから」
「んー、と言いますか、着物10枚の査定のはずが、行ってみたら80枚、とかあるんですよ」
なるほどね。
査定してもらいながら質問してみました。
Q.この着物って、買い取ったあとはどうなるんですか?
A.弊社ではネット販売もしております。
iPadで見せてもらいましたが、人間国宝が描いた着物でも60万円とかで買えるようです。
元値は1,000万円以上、でも需要がないものに高値は付けられないわね。
買取価格が1万円を超えるような着物は1/10くらいですって。
私のも色無地1、紬1、袴1、帯2本、草履やらバッグやら帯締めやら、ぜーんぶで5,000円でした。
Q.ネットで売れないものは?
A.時代劇のエキストラの衣装になったりもします。
ほー、なるほど。
だから丈が長いものはありがたいって言われました。
それと指輪も1個、売ってしまいました。
いくらアレだって言ったって(伝わるかなー)デザインが古いし、使わないもの。
石はサファイアにダイアモンド、リングの部分はプラチナでしたが買値の95%オフでしたわ。
ゴールドなら買った価格より高くなることが多いんですって。
今、金が高騰してるもんね。
それから真珠はほとんど値段が付かないそう。
ミキモトとかのブランド品ならともかく、普通のネックレスとかは難しいって。
洋服やバッグは海外ブランドだと買い取るそうです。
バーバリー、シャネル、ヴィトンなど。
そういうの持ってないんだわ、残念。
Q.現金払いだそうですが、手持ちでは足りないときは?
A.コンビニATMでおろしたりします。200万円までは対応できます。それ以上だと振り込みになります。
ということでした。
もっと細かい話もあったのですが、長くなってきたのでこのへんで。
最初の予約日は16時からの予定でした。
が、到着が1時間以上遅れると連絡があって延期となりました。
その延期日、時間になっても誰も来ない、連絡もない。
私が間違えた線もあるな、と思いつつ電話で問い合わせると「も、申し訳ございません!!オペレーターのミスで予約が入っておりません」。
「え、ありえないんですけど」と言っちゃったよね。
そして3回めの正直、昨日やっと来てもらえました。
初回の遅延は、16時というのが当日最後の予定で、前3軒の遅れがたまってしまって遅くなったということでした。
「あー、ゴネる客とかいるでしょ? オバサンが多いでしょうから」
「んー、と言いますか、着物10枚の査定のはずが、行ってみたら80枚、とかあるんですよ」
なるほどね。
査定してもらいながら質問してみました。
Q.この着物って、買い取ったあとはどうなるんですか?
A.弊社ではネット販売もしております。
iPadで見せてもらいましたが、人間国宝が描いた着物でも60万円とかで買えるようです。
元値は1,000万円以上、でも需要がないものに高値は付けられないわね。
買取価格が1万円を超えるような着物は1/10くらいですって。
私のも色無地1、紬1、袴1、帯2本、草履やらバッグやら帯締めやら、ぜーんぶで5,000円でした。
Q.ネットで売れないものは?
A.時代劇のエキストラの衣装になったりもします。
ほー、なるほど。
だから丈が長いものはありがたいって言われました。
それと指輪も1個、売ってしまいました。
いくらアレだって言ったって(伝わるかなー)デザインが古いし、使わないもの。
石はサファイアにダイアモンド、リングの部分はプラチナでしたが買値の95%オフでしたわ。
ゴールドなら買った価格より高くなることが多いんですって。
今、金が高騰してるもんね。
それから真珠はほとんど値段が付かないそう。
ミキモトとかのブランド品ならともかく、普通のネックレスとかは難しいって。
洋服やバッグは海外ブランドだと買い取るそうです。
バーバリー、シャネル、ヴィトンなど。
そういうの持ってないんだわ、残念。
Q.現金払いだそうですが、手持ちでは足りないときは?
A.コンビニATMでおろしたりします。200万円までは対応できます。それ以上だと振り込みになります。
ということでした。
もっと細かい話もあったのですが、長くなってきたのでこのへんで。