忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
読書の感想、これからは備忘録としてさらっと書きたいと思った61歳・冬。
考えをまとめるのがなかなかハードになってきちゃったわ、これも老化なのかしら。しくしく。

というわけで庄野順三・著「夕べの雲」(講談社文芸文庫)。
あーもうこういうの好き。好きすぎて、毎日ちびちび読みました。
大浦と細君(この呼び方もいい)、三人の子どもたちが丘の上の家に引っ越してくるところから物語が始まります。
吹きっさらしだから、風よけの木が要るよねってことであれこれ樹木を選んだり。
ムカデが出没して家族みんなが難儀したり。
梨の季節には長男の安雄くんが学校帰りに梨を買ってくるように母親に頼まれたり。
昭和な生活が生き生きと描かれていました。
特別なことは何も起きないけど、だからこそ退屈させずに読ませる筆力が半端ないっ。

PR
Amazon Primeでみました。
主演は役所広司。
殺人罪で13年の刑に服していた三上(役所広司)。出所はしたものの、社会はすっかり変わっていて職探しもままならない。生活保護の受給からなんとか脱しようと彼はもがくが……。

三上は幼いころ母親に捨てられて養護施設で育ちます。
短気な性格もあってやくざ稼業で生きてゆくしかありませんでした。
でも根は優しくて、弱い者いじめや曲がったことが嫌いな性格なのです。
チンピラに絡まれている人あらば、ついしゃしゃって行ってチンピラを狂ったように殴打してしまう。
テンションMAXでチンピラをやっつけて、血だらけの笑顔を見せたとき、あぁ……とため息がでましたね。
ムショ暮らしとなった殺人も過剰な正当防衛でしたから、やるかやられるかの瞬間になると興奮を抑えることがまるっと出来なくなる人なのですな。

しかし周囲の人たちの援助もあって、少しずつ真っ当な人生を送れるようになる三上。
介護施設で働いていたとき、職員同士のいじめを見てしまったシーンではドキドキしました。
見て見ぬふりって果たして良いこと? 悪いこと? って問題提起でもあったような気がします。

それからやくざの親分と再会するシーン。
社会に拒絶されても、親分のもとへ帰れば歓待してくれるし、いたわってくれる。
やっぱりこっち側に戻ろっかなーって、そりゃあ思ってしまいますわね。

どこか憎めない三上を、役所広司さんがうまぁく演じていたと思います。
狭いアパートで、でも身ぎれいに生活してて、大きな体を丸めるようにして本を読むシーンなんてもう子どものまんま大人になっちゃったんだね……と泣けてきました。
ラストはむむむ、でしたが見てよかったです。
前回初詣について書きましたが、やっぱり納得できなくて違う神社へ行ってきました。
ショート動画は こちら

神社に優劣はないと思っているけど、今回の御岩神社はパワースポットとして有名なところです。
もう何というか、すっごい場所でした。
多くの神神が祀られていて、聖地、霊山なのですね。
ご神木の三本杉があったり(なんと気付かずにスルーしちまったよ!)
御岩山を登って参拝すればよりご利益がありそうだったけど、軽い登山であってふらっと行ける感じじゃなかったり。
二礼二拍手一礼は今度こそできたけど、またしても不完全燃焼な参拝ではございました。

まぁでも行くまでの道が予想以上にくねくねの上り坂で、いつかの土砂崩れの影響で片側交互通行の場所が何か所もあるわ、ずっとタクシーに煽られるわで、ヘトヘトでした。

しかも。
帰ってからドラレコの映像を確認したら、奇妙なことがありました。
行く途中に地元では有名な「一本杉」という木がありまして、道路のど真ん中に立っているのであります。
場所が場所だけに移動しようとしたり、切ろうとしたりする、すると関係者が不幸に見舞われるということがあったとか、なかったとか。
そんな噂の木なのですが、映像でその木が映り込んだ瞬間、エラー表示とともに動画がストップしてしまうのです。
何度やっても。
うそぉ~と思って、30秒先へ→10秒戻し*3→再生などやってみたら何とか見ることができました。
不思議ですね……テクノロジーがまさった、でよろしかったでしょうか。

そして時間が前後するのですが、帰省した娘とワンコ連れでドッグランへ行った動画が こちら
お暇なときにでもご覧くださいませ。

今年も初詣はおひとり様で行きました。
近所の神社が恒例となっているのですが、まず二礼二拍手一礼でやらかしました。
隣にいた人が拍手したのにつられて、最初に二拍手しちゃったよ。
神様もたまげたことでしょう。
あっと思って、でもやり直すのも変? と思って一礼しつつ「ごごごごめんなさい。今年もどうぞよろしくお願いします」と念じました。

次に御札を買おうとして
「これください」
「合格祈願、でいいですか? 種類があるのですが……」
「え! 違う、こここっち(開運厄除)で」。
ずらっと並んだ御札、よく見もせずに指さしたアホな私。
まぁ合格でもいいけどね、人生不合格の烙印おされてるから、あいつに。
わっはっは。

そしておそるおそる引いたおみくじは昨年と同じ「吉」でした……同じじゃ嫌だよう。
どこか別な神社も行こうかな。
もっと開運したいよう。

今年もどうぞよろしくお願いします。

元日から2日間で「2024年10大ニュース」が2つも起きちゃって、大丈夫か2024年。
と不安になる幕開けでした。
被災されたかたはどんなにか落ち込んでらっしゃるでしょうね……1日でも早く平穏な日が戻りますように(祈)

ウチは娘が元日夜に帰宅して、2泊して昨日帰りました。
普段は夫とほとんど話さない、目も合わせない生活なので、娘との会話が楽しすぎました。
居なくなったら、これまで感じたことのないさびしさに包まれております。
もう長らくこの生活ですが……今は仕事もしていないので人との交わりが無くて、飢えているんですかねぇ。
で。
2日に、娘と水戸にあるドッグラン併設カフェへ行きました。
インスタで見つけて、でも自分で運転していくにはちと遠いかしら? と思っていたので娘が帰ったタイミングで娘の運転で行ってみました。
あとでまたYouTubeにアップする予定ですが、まぁとにかく値段が高くてびっくりでしたわ。
ココには店名を書きませんが、某サイトの評価でも「高い」という口コミが多数ありました。
値段までは調べずに行ったので、受付でアレがいくらでコレがいくらで、と説明をされて思わず「……しますね」とつぶやいてしまいました。
キャンプ場もあって、維持管理費はかかるんだろうなぁとは思いましたが、それでもねぇ。

ドッグラン用の広場は小型、中型、大型犬用に分かれていて、他に客もいなかったので、せいせいと遊ばせることが出来ました。
普段の散歩では全力疾走させることが出来ないので、犬的には良かったんじゃないでしょうか。
カフェもおされ空間でとっても居心地が良かったです。

翌3日は、夫と娘は義実家へ行き、私は地元でお買い物。
姑は今年99歳、認知症もだいぶ進んでしまったようですが体のほうは元気で、義姉さんが面倒をみているそうです。
義姉さんのスマホ、もう4台くらい無くなってしまったらしく、姑がどこかへ仕舞って忘れてしまうんですって。
認知症って……こわいね。

って新年一発目から暗い話ばっかり!
いかん!
今年はまた海外へ行きたいぞーっ。
バイト、がんばるぞーっ。
ぜはぜは
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]