忍者ブログ

ほーぐーれーるー

友だちの親戚がアロママッサージを始めたというので、先日お試しで施術してもらいました。

自宅の一室にそれ用のベッドが一台しつらえてありまして、家が広いとこんなことも出来ちゃうのねー。
最初はうつぶせの状態でマッサージ。
背中にオイルをたらして、背中から頭皮まで、優しくマッサージ。
気持ち良すぎで寝そうでした。
そのあとは、ふくらはぎも。
超音波の出る機械でなでなで、した後は背中よりは力強くマッサージされました。

全部で70分くらい施術してもらいましたが、お試しなので1000円ぽっきりでした。
次からはいくらですか? と聞いたら、
「上半身だけなら3000円です」
「えっ、安いですね。近所のアロママッサージは7000円とかしてましたよ」
「そうですよね。でも私の先生は『月に2回は受けて欲しい』って言ってらして、そうすると3000円くらいかな? と思ったんです」。

なるほどー。
デトックス効果があるので、頻度が大切なんですって。
とは言うものの、月2回は難しいわね、時間を取るのが。

余談ですが。
友だちに紹介されたとき、むだ毛は処理していったほうがいい? って聞いたら、上半身は裸だから、そうだね、と言われました。
なのでワキ毛は剃りまして、何かあったら……と思ってポツポツ(だけど剛毛)すね毛もやっつけて行きました。
結果、ふくらはぎの施術もあったので良かったよ。
友だちは無毛タイプだから、そこまで気が回らなかったのでしょう。

施術のあと頭痛が出る人もいる、と言われましたが、私は大丈夫でした。
アロママッサージ、合ってるのかも。


PR

独り労使交渉

会社の賞与がやっと支給されるはこびとなりました。
私の尽力(しゃちょーにたびたび催促した)のおかげです。
誰も言ってくれないから、自分で言ったよ!

しゃちょーが独断で額を決めたわけですが。
以前にも書いたとおり、普通の賞与組と、「高給取りだから賞与は寸志ね」組がいます。
私は後者で、でも高給だからではありません、昔っから寸志だからさ。

で、その寸志組のなかから、基本給分は払うってしゃちょーが決めた社員が何人かいまして、もちろん大幅増額です。
そこに私も紛れ込んでいたのです。

うほっ。
と思いましたが、常々「Kさんの給料はココがMAXだから!」と宣言されていたので、恐る恐る
「社長、(名簿で自分の名を指しながら)確認ですが、これはお間違えではないですよね?」
と聞いたら
「あ! 違う!」
と言ったかと思ったら、金額を二重線で消すしゃちょー。
ぐはっ。
と思った私の気配を察したのか、寸志と基本給の真ん中あたりの金額を書くしゃちょー。
「じゃあ、これで」。

指摘しなければよかったのか? そうなのか?
まぁ、夏よりはだいぶ増えたので良しとしよう。したい。

ふーーーーーーーー。


こんなにうまくいくなんて

ヒートテックとかそれに類するものって、すぐクターってなって、まったく心ときめかないじゃないですか。
ババシャツから進化したとはいえ、コレジャナイ感があったのです。
そんなときに知ったのが、オスカリートというイタリアのメーカー。
シルクのインナーならここを買え! って言うので(誰が?)ググったら、このお値段。



ありえねぇ。
と思って、考えたのが個人輸入です。
探しに探してフランスのサイトにたどり着きました。

↑のと同じウールシルクのタンクトップ(サイズ2)と、シルクの長袖インナー(サイズ3)を試しに買ってみました。
サイズ2というのが日本のM、3がLですが、とにかく伸びがいいので横幅はあまり気にしなくてOK。

クレカの番号まで入力して不安だったのですが、メールで素早く、細かく連絡してくれて、だんだん「これは大丈夫っぽい」と思わせてくれました。
フランス語が「ちょっと何いってるか分かんない」でしたが。
スマホに届いたメールを「全文選択」→「コピー」→グーグルで「翻訳」と入力→出てきた窓に「貼り付け」すれば、日本語に一発変換してくれるの、便利ねー。

肝心のお値段ですが、割引があって
・タンクトップ(サイズ2) 46ユーロ(6,231円)
・長袖インナー(サイズ3) 88ユーロ(11,920円)
でした。
他に初回クーポンで10ユーロ割引、送料が19.9ユーロ(2,695円)かかり、全部で19,491円ほどでした。
タンクトップの値段で比較すると分かるように、送料がかかっても激安。

注文して4、5日後に届いた品(早っ)、大満足の品質でした。
アクロンで洗っても平気。
シルクは暖かくて、しかも美しいレースが優雅な気分にさせてくれますの。
BBAの自己満ですの、ええ、わかってますの。
興味がわいたかた、リンク貼っておきましたので、どぞ。
glamuse


目指せ億様

IPO(新規公開株)に当選するために、X証券会社に口座を開設したのが6ヵ月前。
ついに昨日、初当選した株が上場しました。

IPOが当たったら初日に売ってボロ儲け、と思っていたけど、いろんな噂(公募割れするぞー、いやいや2倍は固いぞー、とか)が飛び交っていたために成売の注文が出せず。
様子見してたら、最初は上昇のち急降下のち昇り竜と、ジェットコースターのような展開となりました。
掲示板もお祭り騒ぎで、あわわわ~となっているうちに15時となってしまいました。
もうしばらくホールドしようかのう。
今日も爆上げ(今のところ)で心は揺れてますが。

余談ですが、X証券。
口座の設定を変えたくて、先日初めて電話をしました。
フリーダイヤルだけど、オペレーターに繋がらないったらありゃしない。
延々待たされてやっと繋がり、変更したい旨つたえると、書類を送るから書いて返送してね、って。
ネット証券ならWEB上で変更できるようなことなのにねぇ。

ついでに課税のことについて一言質問したら、
「そのようなことは税務署で聞いていただけますか」
って。
コンサルティングにチカラ入れてます! ってうたっているよね?
あー、あれか、証券会社なんて億の金を預けていないと相手にされないよ、ってやつ?
将来、誰が上顧客になるかわからないのにね。


規則無用

先日、友だちとランチしながらセールを見に行こう! と計画して、こぢんまりとしたレストランに入ったまでは良かったけど、そこで気付いたら1時間半も喋ってしまい、セールを見るのが駆け足になっちゃいました。
どんだけ喋りたいんだよ。
*******************************

ぜーむしょのほうから「おたくの社員・Aの奥さん、扶養者から外れてるよね? 追加で税金払ってもらうからね」という内容の通知が届きました。
早速Aさんに確認すると、3年間にわたって103万円を超えて働いていたことが判明しました。

あれほど103万円を連呼したのに。
マスコミだって「103万の壁」って言ってるのに。
Aさんいわく、
「いやぁたいした収入じゃないからいいと思ってました」。

Aさんのこと常識人だと思っていたのに、このていたらく。
つか奥さんの勤めている会社もどうなのさ。
3年間とも105万円前後って、ちったぁ調整してくれればいいのに。

追徴課税はたいした額ではないと思いますが、問題は家族手当なのです。
ウチの会社は非課税の配偶者に払うきまりになっています。
該当しないのに3年間も払っていたわけですわ。
しゃちょーに相談したら、とんでもない答えが返ってきましたよ。

「うーん、返してとは言えないな」
(就業規則では返してもらうって書いてあるけどね)
「だってAは子どもいるだろ?」
(え、だから?)
「これがBだったら返せって言うけど。わはははは」




絶句が止まらない。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 8 9 10 11 12
13 15 16 17 19
20 22 23 24 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/06 まきまき]
[04/06 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析