忍者ブログ

映画「悪い夏」

AmazonPrimeで観ました。
原作は読んでいたので、どう映像化されているのかなーという好奇心で観たのですが、やっぱり胸糞悪い仕上がりでした。

ケースワーカー役の北村匠海さん、イメージが合ってましたね。
コツコツ真面目に仕事はこなすんだけど、生活保護を受給している人に気持ちまでは寄り添ってないです、はい、が滲み出てる感じとか。

あと驚いたのは生活に困窮しているシングルマザー役の木南晴夏さん。
登場したときは木南さんだと思わなくて、もしかして……って見てたらそうだった。
化粧っけのない顔、ぼさぼさの髪、くたびれた服。
役になりきってましたね。
美貌を売り物にしている女優さんだったらオファーを断ったんじゃね? ってくらいひどい恰好でした。

ラストは小説よりもドタバタで喜劇になっていたけど、現実に生保を食い物にして荒稼ぎしている人っていそうで怖いなあと思いましたです。

PR

SAKANAQUARIUM 2025 怪獣

8月27日、無事サカナクションのライブを見てきました。
ショート動画は こちらです。

15時頃いったんホテルへ。
今回はホテルルートイン横浜馬車道にしました。
暑い中歩くのは危険だと思ったので、とにかく駅から近いところ! で選びました。
これが大正解。
駅の出口からすぐだし、シングルをツインにグレードアップしてくれたし、POLAのクレンジングや化粧水がエントランスにあってパウチ2日分取ってウハウハだったし、朝食バイキングもまあまあだったし。

ひとやすみして、いよいよライブ会場へ。
みなとみらい線で最寄り駅(新高島)に降り立つと、ツアーTシャツを着た人がわんさかいて何も考えなくても会場まで行けました。
ちな私は普通の服装。
座席は前日に電子チケットを見ていたのでわかっていました。ド天井席。
まあ一番安いエントリーズシート=7階ってことは承知していましたが、それにしてもよ。

「遠くて登山なみに階段を上がる」と聞いていましたが、ぜーんぜん平気。
2万人収容のアリーナだもの、某5人組の国立7万人の天空席に比べたらぜーんぜん。
「傾斜がキツくて怖い」と聞いていましたが、ぜーんぜん平気。
某5人組…(以下、略
だいたい席によって値段が違うなんて優しすぎてびっくりさ。
某5…(略

18時半に開演だったので18時には着席してカロリーメイトを食べながら待ちました。
そして開演。
もうメンバーたちの姿を見ただけでうるうる。
動画を見まくってますから、それぞれの人となりを知っているし、まるで親戚のオバチャン状態で「みんながんばれー」と心の中でエールを送っちゃうよね。

1曲目からオールスタンディング。
私も迷いなく立ち上がり、気付いたらこぶしを突き上げてたよね。歌ってたよね。揺れてたよね。
そんなことは初めてで自分でも驚きましたが、
「山口さん今日を迎えられて本当に良かったね」とか
「自分、体力的に最後のライブかもなあ」とか
「サカナクションに出会えて心の底からよかったよお」とか
いろいろ混じってそうなった。

MCなしで最後まで歌い切って、アンコールの最中だけ座ったけど2時間半立ちっぱ。
でも突っ立ってるより足でリズムを取ったりしているほうが楽だなと思いました。

そして山口さんの最後の挨拶よ。
これが泣かずにいられるかってんだ。
うつはこれからも襲ってくるかもだけど、どうかずっとずっと歌い続けてね……と魚民(ってファンは呼ばれているらしい)のみんなは思ったことでしょう。
もちろん私もさ。

ババヤガの夜

王谷晶(河出書房新社)

祖父母に育てられ武道、というかケンカ道を叩き込まれた依子。
ヤクザに腕っぷしを買われてスカウトされたが、任された業務はヤクザ一家のお嬢様の警護であった……。

世界最高峰のミステリー文学賞ダガー賞を、日本人で初めて受賞! と派手な帯に惹かれて買ってみました。
いやあバイオレンスでした。
血みどろ。
だけどカラっとしててあまり嫌悪感はなかったです。
骨が砕けて~血が噴き出して~なんて部分は想像することを放棄して読んだせいかも。

ストーリーはどこかで読んだような話の詰め合わせなんだけど、まあ面白かったです。
組長の娘が、まるでガラス細工のような雰囲気で、でも芯は強くて(セーラー服とアレ?)。
婚約者がいるんだけど、そいつはゲス野郎で、って。

展開が早くて読みやすく、電車旅で一気読みできました。
85点

映画「教皇選挙」

AmazonPrimeで観ました。
ローマ教皇が急逝して、その後を継ぐ者を決めるべく教皇選挙「コンクラーベ」が行われることに。
世界中から100人以上の枢機卿が集まってくる。
取り仕切るのはローレンス枢機卿。彼の尽力によって次々に候補者の闇が暴かれ……。

みんな聖職者だけど煩悩にまみれててすごかった。
人はお金の次に名誉が欲しいって、まさに。

ローレンス氏がいろいろ名言を吐くのですが、なかでも「確信することはあかんことやで」ってセリフ(ニュアンスだけ汲み取ってけろ)が深かった。
「確信」しちゃったら自分こそが正しいんだ! と思い込んじまう、何だって疑ってかかることが大事、って意味です。
ほんとそうだね、ドンパチやってる為政者に言ってやりたいよね。

枢機卿たちはみーんな同じ服装で、だいたいオッサンで、序盤戦は誰が誰やらでつらかったです。
でもある程度票を集める人が絞られてくると、何となく「あ、この人ね」と理解できました。
そして衝撃のラスト。
実話じゃないそうですが、これが現実になったらどうなるんかね。
いったんは教皇になれてもすぐにひきずり降ろされそう。

カモメの

あこがれのミナペルホネンの生地でブラウスを縫いました。 こちらです。
こんなド素人が一級品の生地でお裁縫とは、なんて不届きなっ。
自分で言っておいた。
******************************

1週間ほど娘のところに滞在して火曜日に帰宅しました。
夕方6時ごろ出発したのですが、暑くて暑くて最寄り駅まで歩いたらもう倒れそうでした。
誰か熱風を私に当ててます? って気持ちでした。
家になんとか辿り着きましたが、軽い熱中症だったのかも。
怖い怖い。

今回、一度だけ某ファミレスに出前を頼みました。
雷がなっていて雨も降りそうだったのですが私が
「こんな時に注文したら悪いかなあ」
と言うと娘は
「こんな時だからこそ注文するんだよ」。
ひぃぃ。
普段デリバリーなんて使わないから田舎人は驚くばかりさ。

そんな天気のせいか到着予定時刻になっても来ないし。
「道が渋滞中です」
という表示が出て、予定が20分先延ばしとなり、その20分を過ぎても来なくて。
見たら配達員はトンチンカンな場所に居たりして、遅れに遅れてやってきました。
「迷いました?」
と聞いたら「(はぁ? って顔で)別に」。

謝罪もないし、なんだかなーでした。
味はおいしかったけど……デリバリーってこんな感じなのかな。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[09/03 まきまき]
[09/03 ぴーの]
[08/27 まきまき]
[08/27 もか]
[08/22 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析